ブログカテゴリー
    月別アーカイブ
    お知らせ
    2020ー07ー05 開拓012 ニュートラの第3回目プロト販売開始
    カレンダー
    << 05
    2017
    >>
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    検索フォーム

    開拓番号006 <handmadetool無限仕掛>
    ロッド間隔を一定にして枝針間隔を一定にする方法紹介


    無限仕掛治具で漁師結びを50本とか100本とかを巻いていくとラインが徐々に締まっていきロッド間隔が狭くなってしまいます。それを防ぐことが可能と解りました。その方法を紹介いたします。ムービーの音声で説明していますので音声を上げて確認ください。

    2017/05/25

    開拓番号006 <handmadetool無限仕掛>
    漁師結びのあとのライン余りカット不要の方法紹介


    無限仕掛治具で漁師結びをしたあとのハリス余長の切断作業を省く方法の紹介です。ムービーの音声で説明しています。予め長さ調整(プラス6~8mm)しておくと全く切断作業が必要なくなります。

    2017/05/24

    その他(ものづくり全般)
    軍資金確保(値下げしました)
    dompotime
    新規開発の軍資金のため、以下の開拓番号を値下げしてます。軍資金確保にご協力お願いしまーす。(o^^o)
    ①開拓番号006 無限仕掛
    ¥8500→¥7800
    ②開拓番号007 ロータリー天秤
    ¥370→¥350
    ③開拓番号009 力糸自作治具
    ¥6400→¥5400

    2017/05/16

    開拓番号007 <ロータリー天秤>
    アングル彦島店 ブログ

    アングル彦島店のブログにロータリー天秤が載りました。
    http://www.e-angle.co.jp/shop/news/ag-hikoshima/

    2017/05/11

    開拓番号011<スリッピー>※引き心地を探して
    テスト期間

    既製品に特殊コーティング。なかなかの実力です。でもツルツルのテフロン風の加工ですが砂による磨耗はやっぱり避けられません。
    原則、磨耗しますが福岡の砂浜の鉱物であれば、1シーズンは持ちそうです。1シーズンの定義が問題ですが、現段階では平均的に1シーズンとします。(o^^o)
    現在はテスト期間中です。

    2017/05/08

    開拓番号009 <handmadetool力糸>
    試行錯誤でゴミの山


    いつもの事ですが、一つの開拓が終わる頃には、試行錯誤のゴミの山がでます。開拓番号009も無事終わったので、連休中に処分して009は完全に完了です。

    2017/05/06

    開拓番号009 <handmadetool力糸>
    溝幅と経路長さのバランス探し


    試行錯誤段階で溝幅と経路長さの関係を調べました。なかなか船用ラインによって安定してくれませんね。その対策として現在の枝豆スリットになって解決しています。

    2017/05/06

    開拓番号009 <handmadetool力糸>
    最初の頃の治具経路


    溝幅と経路長さがバランスせず、引き出す力が重くて重くて使えなかった失敗例その1です。

    2017/05/06

    開拓番号011<スリッピー>※引き心地を探して
    引き心地の追求
    )
    鉛の既製品シンカーにコーティングをしてみました。引き心地を追求しています。

    2017/05/04

    軽量 ページネーション