ブログカテゴリー
    月別アーカイブ
    お知らせ
    2020ー07ー05 開拓012 ニュートラの第3回目プロト販売開始
    カレンダー
    << 04
    2020
    >>
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 - -
    検索フォーム

    開拓番号006 <handmadetool無限仕掛>
    ワカサギ 仕掛 自作の活用写真(その1)


    無限仕掛治具をワカサギ釣りの仕掛を自作するのに活用されている人にお願いして、その作業風景の写真を頂きました。

    ワカサギ釣りが如何に繊細なつりなのかがわかります。

    一つの仕掛の中で、枝針間隔を可変したり、ハリス長さを可変したりするワカサギ釣りへの活用写真を見ると、なかなか見応えあります。

    2020/04/30

    開拓番号010 <キス100匹捌き具>
    まな板の切断加工治具を作成


    キスを捌く専用マナ板を作るためにホームセンターに設置してあるような木材切断装置の小型機が欲しくて、ついに自作しました。全自動ではないけど、スライドレール方式で精度は0.2mmくらい出るかもです。

    幅600mm、厚40mmまでカット可能です。手動送りですが完成です。寸法ゲージも取り付けました。

    2020/04/25

    開拓番号007 <ロータリー天秤>
    サーフトローリング 用天秤


    以下の嬉しい連絡がありました。その方の許可を頂いて以下の原文を掲載してます。

    【以下、原文】
    以前こちらでトローリング用のロータリー天秤を買わせていただきました者ですが、実際に投げて見た所素晴らしい飛距離と安定性、糸絡みしない等驚きました(´°д°`)!!

    実は毎年天秤の部分にはいろいろ試行錯誤してきたのですが海草天秤を愛用してきて飛距離と糸絡みは良いのですが金属疲労により曲げた所から折れて弓角ごとロストが多かったのですがとても助かり大満足しています!

    問い合わせではありませんが報告です(・∀・;)

    とても良い商品ありがとうございました((。´・ω・)。´_ _))ペコリ

    2020/04/12

    開拓番号010 <キス100匹捌き具>
    捌きテスト用のキスを入手


    捌きテスト用のキスが、再び入るような季節になってきました。テストと開拓を再開です?

    2020/04/09

    開拓番号012 <Neutral(ニュートラ)>※オモリ一体型
    ニュートラノーマルタイプの室内テスト


    主軸が振れる場合と主軸の振れを止めた場合で、仕掛側を指先で振動させて、指先に掛かる負荷状態(キスが受ける負荷)を比較しました。

    結果は、まったく違う反作用が返ってくる事が判明~。

    完全固定にすると最初からヌボーっと重たい感じで、その後の変化は、あまりなくオモリが45度くらいまで回転するまで引き込めば、やっと負荷が大きく変化する感じでした。

    一方で、振り幅を2~3cmにすると、オモリにぶつかるまでは、違和感が無い負荷で始まり主軸がオモリにぶつかるまでは、餌を吐き出さない程度の軽い負荷で、そのあと、オモリにぶつかった瞬間にガツンと負荷変化が起きてました。つまりオモリは回転もしていない初期の初期の初期段階で、負荷変化を起こすことが出来ているようです。

    ということは、キスが違和感を感じるのが早いならば、振り幅は小さくして吐き出す前段階でカチンと負荷変化を起こさせるのが良いのかもです。

    たぶんですが、ここはそんなに微調整はいらなくて、振り幅は、2.5cm程度。これで良いように感じます。

    それに、振り幅が大きいと、ガチンと負荷変化を起こす前に違和感で吐き出されてしまうことも想像できなくもないです。

    逆に振り幅が小さすぎるとキスが走る助走区間が少なくなるなんて想像も出来なくもないかもです。

    以上、今日のテストと今日の仮定を整理してみました。

    2020/04/04

    軽量 ページネーション