
訳あって、極太PEラインを買いました。うーん、コーティングが施されて柔軟性に欠けるから不採用かな。
あれこれなんでも雑記 |
▼極太PEライン▼ |
2019/10/31 |
開拓番号007 <ロータリー天秤> |
▼イタリアのローマ大会で準優勝▼ |
2019/10/28 |
開拓番号012 <Neutral(ニュートラ)>※オモリ一体型 |
▼ニュートラで入賞▼ |
![]() 福岡での組対抗キス釣り大会で、ニュートラ使用で1位(ヒデ君)と3位(いつもの知久馬さん)の結果になりました。 あ、でも、ヒデ君は、その他にも、いろんな天秤を使っての優勝らしいです。おめでとうございます。 2019/10/27 |
開拓番号012 <Neutral(ニュートラ)>※オモリ一体型 |
▼第2回 プロト販売開始▼ |
![]() 第2回プロト販売を開始します。まだ改善中の項目は残ってますので引き続きプロト販売となります。今回からは交換用の腕もプロト販売スタートしています。 違うタイプの腕での情報が入ってくるかもなので楽しみです。 2019/10/20 |
開拓番号012 <Neutral(ニュートラ)>※オモリ一体型 |
▼腕カシメ方法の改善▼ |
ニュートラ の腕を生産する方法の選択肢として、スポット溶接を再考しています。形状を凹凸にする前処理方法の方が確実で材質が変化しないので、ずっとその方法で進めてきましたが手に血豆が出来て嫌になったのと生産スピードが遅いです。このスポット溶接の方法で基本テストして使えそうならばプロト生産に採用して確認していきます。 2019/10/16 |
開拓番号012 <Neutral(ニュートラ)>※オモリ一体型 |
▼腕のカシメ治具失敗▼ |
![]() 腕の三角形が合わさる部分のカシメは、かなりの負荷が掛かるので、強力にカシメないとズレてしまいます。普通にカシメたらズレるんです。そこで線材を予備変形させてからカシメて構造的には完成してたのですが、いざ生産となると手に血豆が出来るほど負荷が掛かるのと生産スピードが時間掛かり過ぎて、とても生産出来ないことがわかりました。製品としては問題ないのですが、このシステムで生産続行困難です。。 また試行錯誤ですね。一旦はこのままプロト分は作ります。血豆できるかも。 2019/10/15 |
あれこれなんでも雑記 |
▼リトクの超精密切断機▼ |
![]() ヤフオクで、またまた1/15の価格で、新しい装置を入手しました。2年間くらい毎日チェックしてたのですが、ついに先週出品されて即入札です。 板形状が切断できる湿式切断機です。平和テクニカのを持っているのですが棒タイプしか切れないので、これはちょっとした定点切断に重宝しそうです。しかも中古と書いてありましたが、これは新品ですね。一度も使ってない感じです。 毎日毎日、何年もチェックしている機械が、あと10種類くらいあります。 2019/10/14 |
開拓番号012 <Neutral(ニュートラ)>※オモリ一体型 |
▼第2回 ニュートラ プロト販売▼ |
2019/10/13 |
開拓番号012 <Neutral(ニュートラ)>※オモリ一体型 |
▼2019年 がま全国大会 5位▼ |
2019/10/12 |
開拓番号012 <Neutral(ニュートラ)>※オモリ一体型 |
▼旋盤の下処理▼ |
オモリのキャップ旋盤の下処理をしています。コーナーを面取りして下処理する事で、旋盤に掛かる時間が半分になります。 2019/10/12 |