
前回、アジのウロコ取りは、TYPEカサゴでそこそこ取れることがわかりましたが、さらにアジ専用でウロコの刃先を作った場合に、どれくらい性能が上がってくるのかが知りたくて、新しい刃先形状を図面にしました。
先程、フライス盤のプログラムにもこの数値を入力して新しい刃先が出来あがりました。
今日の晩御飯はアジに決定のようです。
アジのウロコは薄くて裏返りやすいので、昔、やってたヒラメのテスト記録と、カサゴのテスト記録を組み合わせた刃先形状です。
やってみないとわからないですね。
- 関連記事
-
- ウロコ取り具のTYPEアジ
- TYPEアジのウロコ取り具開拓開始
- アジのウロコ取りテスト