
主軸からサヤ管がズレて抜ける事で、押さえが緩んで柔軟チューブが抜けてくる問題が発生してました。
そこで今まではペンチで手加減して調整してましたが、完全に同じ硬さに曲げ具合を均一にするための治具を作りました。
これによりギリギリまで硬く曲げることが出来るので不具合は解消したと思います。
- 関連記事
-
- タングステンのニュートラ化
- 主軸のサヤ管抜け防止
- ウレタン系とスチレン系
開拓番号012 <Neutral(ニュートラ)>※オモリ一体型 |
▼主軸のサヤ管抜け防止▼ |
![]() 主軸からサヤ管がズレて抜ける事で、押さえが緩んで柔軟チューブが抜けてくる問題が発生してました。 そこで今まではペンチで手加減して調整してましたが、完全に同じ硬さに曲げ具合を均一にするための治具を作りました。 これによりギリギリまで硬く曲げることが出来るので不具合は解消したと思います。
2019/12/20 |