
今日は、土曜日なので恒例の魚屋さんに潜入してウロコ取りしてきました。どデカいヒラメを渡されてビックリです。70cmくらいでしょうか!
ヒラメはウロコが小さくて薄いので剥がれる前に裏返りやすく、なかなか難しいですね。ウロコを起こす前に裏返ってしまいます。最適刃形状を求めて再チャレンジです。その他の魚種は順調に毎週性能アップしていってます。
開拓番号013 <魚種毎専用ウロコ取り> |
▼座布団級のヒラメ▼ |
![]() 今日は、土曜日なので恒例の魚屋さんに潜入してウロコ取りしてきました。どデカいヒラメを渡されてビックリです。70cmくらいでしょうか! ヒラメはウロコが小さくて薄いので剥がれる前に裏返りやすく、なかなか難しいですね。ウロコを起こす前に裏返ってしまいます。最適刃形状を求めて再チャレンジです。その他の魚種は順調に毎週性能アップしていってます。 2021/10/30 |
開拓番号014 <handmadetool天秤環付治具> |
▼環付治具の部品再選定中▼ |
2021/10/27 |
開拓番号013 <魚種毎専用ウロコ取り> |
▼メジナのウロコ取りテスト▼ |
![]() 今日も魚屋さんに潜入してウロコ取りテストしてきました。 今日は、比較的取りにくいと聞いていたメジナのテストをました。やはり真鯛と比べると粘り強くて取れにくい部類に入る感じでした。ほぼ完成している真鯛用でテストしましたが取りにくかったです。 今回はメジナを想定して5種類の刃先を持参していましたのですが、そのうちの一つがドンピシャでメジナのウロコに適合しました。難なくとれます。あとは数回の微調整をして性能の上げ止まりまでテストを繰り返せば完成しそうです。 2021/10/23 |
開拓番号013 <魚種毎専用ウロコ取り> |
▼難問 コショウダイ▼ |
![]() 今日も近所の魚屋さんに潜入して、ウロコ取りのテストをさせて頂きました。今日は噂に聞いていたウロコ取りが困難というコショウダイをさせて頂きました。 結果は、難なく取れてしまって、魚屋さんの皆様からも認められて嬉しい結果でした。しかも電動ウロコ取り機とも比べてみましたが、なんとなく勝ったと思います。 毎週、土曜日は、大量のウロコ取りテストをさせて頂いてます。今までは一匹を購入して家でテストしてましたが、今は毎週土曜日は山のように積まれた魚達でのテスト出来る環境でして、猛スピードで全魚種制覇に向かってます。 2021/10/16 |
開拓番号013 <魚種毎専用ウロコ取り> |
▼キス専用ウロコ取りの販売再開▼ |
キス専用ウロコ取り具の在庫を追加して、販売再開しました。とりあえず在庫を少し登録しました。継続して生産しますので、完成次第、在庫を追加する予定です。 2021/10/14 |
開拓番号013 <魚種毎専用ウロコ取り> |
▼ウロコ刃先の削り出し前部品▼ |
2021/10/13 |
開拓番号013 <魚種毎専用ウロコ取り> |
▼取手部分の加工が進んでます。▼ |
![]() 取手部分の加工がなんとか進んできました。一度、大失敗して数十個が振り出しに戻ったのが痛かったのですが、なんとか持ち直して取手部分は出来てきました。 今週は、実家の水道工事の立会とか、雑用もあって進みませんが、なんとか、そのうち、近日、再販売出来ると思います。 あとは一番大事な刃先加工などです。 2021/10/13 |
開拓番号013 <魚種毎専用ウロコ取り> |
▼毎週土曜日は魚屋さん▼ |
![]() 毎週、土曜日は近所のスーパーの魚屋さんに入れて頂いて、多種多様の魚種でウロコ取りの刃先テストをしてます。(スーパー側からカミさん撮影) 今回も感じる事が多かったです。刃先形状に反映させてまた次の土曜日にテストします。急ピッチで開拓進行中です。 キス専用ウロコ取り具の生産は、数十個間違えて木を削ってしまい作業が振り出しに戻ってしまいゲンナリ状態です。笑 2021/10/10 |
開拓番号013 <魚種毎専用ウロコ取り> |
▼YouTubeで紹介されました。▼ |
![]() キス専用ウロコ取り具が、YouTubeで紹介されていますので紹介致します。ホントにありがたいです。エースさんのは釣れて12時間と言われていたのでかなり取れにくいウロコだったと推測します。釣り三昧さんのはサクサク取れていたので、推測ですが釣れてさほど時間が経過してないキスなのかもです。 エースの釣りときどき飯さん https://youtu.be/5AU4iKK25l8 東海釣り三昧さん https://youtu.be/psRTCrYUAZ8 ホントにありがとうございます。 ですが、現在、生産中となっていまして、一旦、注文受付を休止してます。1週間~2週間ほどで販売再開の予定です。 2021/10/06 |
あれこれなんでも雑記 |
▼dompotimeホームページの更新▼ |
dompotimeのホームページは、更新してるにも拘らず、表示は自動では更新されない事が多いようです。
もし見にこられたら、一度、更新ボタン(リロードボタン)を押してみてください。更新されている場合があります。 2021/10/04 |