
使えるかどうかわかりませんが、物理的に違う動きをするニュートラWORKSの実験制作を始めました。
使えるとわかったら紹介します。ほとんど使えないことの方が多いです。(o^^o)
開拓番号012 <Neutral(ニュートラ)>※オモリ一体型 |
▼ニュートラWORKSの試作▼ |
2019/12/24 |
開拓番号012 <Neutral(ニュートラ)>※オモリ一体型 |
▼タングステンのニュートラ化▼ |
![]() Daiwaフロートタングステンのニュートラ化の内部構造が決まりました。肉厚が異なる数種類の真鍮パイプで内部形状が異なるタングステンに対応させました。真鍮パイプの中にデプコンWRを注入して剛性を持たせてからキャップをします。一件落着。。 2019/12/23 |
開拓番号012 <Neutral(ニュートラ)>※オモリ一体型 |
▼主軸のサヤ管抜け防止▼ |
![]() 主軸からサヤ管がズレて抜ける事で、押さえが緩んで柔軟チューブが抜けてくる問題が発生してました。 そこで今まではペンチで手加減して調整してましたが、完全に同じ硬さに曲げ具合を均一にするための治具を作りました。 これによりギリギリまで硬く曲げることが出来るので不具合は解消したと思います。 2019/12/20 |
開拓番号010 <キス100匹捌き具> |
▼ウロコ取りのテスト▼ |
2019/12/15 |
開拓番号012 <Neutral(ニュートラ)>※オモリ一体型 |
▼ウレタン系とスチレン系▼ |
2019/12/12 |
開拓番号012 <Neutral(ニュートラ)>※オモリ一体型 |
▼Daiwaタングステンのニュートラ 化改造▼ |
![]() Daiwaフロートタングステンを改造してニュートラ 化をすることを個別に受けていますが、ちょこちょこと依頼があってます。昨日も3個送られてきました。 そこで依頼される方が、依頼される時に住所や費用など、いろいろな確認が面倒だと思いますので、ニュートラ ページに改造依頼ボタンを新設しました。依頼される方はこちらから簡単に依頼出来ます。 2019/12/11 |
開拓番号012 <Neutral(ニュートラ)>※オモリ一体型 |
▼いろんなゲージ▼ |
2019/12/06 |
開拓番号012 <Neutral(ニュートラ)>※オモリ一体型 |
▼Daiwaタングステン改造受注▼ |
2019/12/03 |
開拓番号012 <Neutral(ニュートラ)>※オモリ一体型 |
▼柔軟チューブが抜け出る場合の対処▼ |
![]() 本ブログで11月12日に、柔軟チューブが抜け出てしまった場合の対処方法を書きましたが、その柔軟チューブの押さえとなっているステンレス サヤ管が主軸に沿ってズレてしまう事により、柔軟チューブが抜け出ているものが出ていると言う連絡がありました。 そこで、その場合の対処方法を書いておきます。作業は簡単ですがポイントは決して曲げ過ぎないように、チョコチョコとテストしながら作業してください。曲げ過ぎると硬くなりすぎて戻らなくなります。 2019/12/02 |
開拓番号012 <Neutral(ニュートラ)>※オモリ一体型 |
▼Daiwaタングステンのニュートラ▼ |
![]() Daiwaフロートタングステンの改造ニュートラを来年出品します。3500円くらいで計画してます。仕入れが高いので。 また、現時点でもDaiwaタングステンを持ち込み(郵送など)して頂ければ、2コイン(1,000/個)で、個別に引き受けることにしました。使ってないDaiwaタングステンがあれば改造致します。※送料などは別途です。 2019/12/02 |